
環境変化を乗り越え、商品に。
日本各地から入手してきた苔は、そのままテラリウムとして植栽せずに、半年ほど目黒区にあるお店で育ててから使うようにしています。そのため東京の環境に慣れた状態でお客さまの手に届くので、自然とは異なる環境下でもダメージを抑えて長く楽しむことができます。
渓水庵では都会の環境でも手軽に、長くテラリウムを楽しんでもらうことを大切にしています。基本的な管理は1週間~1カ月に一度霧吹きで水を与えるだけ。どなたでも簡単にお楽しみいただけます。
渓水庵のテラリウムシリーズはシンプルで価格帯もリーズナブルなものから、容器・植栽にこだわったハイグレードなものまでバリエーション豊かに展開しています。ご利用のシーン、予算に合わせてお気に入りの作品を見つけてください。※店頭価格と通販価格は異なります。
自分で作りたいけどツールやスペースがない、部屋が汚れるのがいや、1人でやるのは自信がない、そんな方に最適なテラリウム教室を開催しております。製作だけでなく、日々のメンテナンス方法についてもレクチャーいたします。
日本各地から入手してきた苔は、そのままテラリウムとして植栽せずに、半年ほど目黒区にあるお店で育ててから使うようにしています。そのため東京の環境に慣れた状態でお客さまの手に届くので、自然とは異なる環境下でもダメージを抑えて長く楽しむことができます。
ガラス容器にはインテリア性の高い物を選んで使用しています。主に食器用を中心に、透明度が高く容器内の景観が歪んで見えない高品質なガラス製品を選んで製作しています。
渓水庵では、単に問屋や栽培業者から仕入れしたものだけではなく、スタッフが日本各地を訪ねて入手した希少性の高い種や、流通があまり無い種を栽培ヤードで増やす研究をしており、他店では入手が難しい植物を可能な限り一年を通してご提供出来るように日々努力しています。
植栽に使用する植物は苔を中心に、山野草や野生ラン、食虫植物・熱帯性植物など多岐に渡ります。組み合わせは同じ管理で育成出来ることを条件に、比較的簡単なビギナー向けのものからマニアックで上級者向けの限定品まで、バリエーション豊かに展開しています。
都会の生活で見られる苔は3種類ほど。しかし実は日本には約2,000種類もの苔が自生していて、どれもユニークな姿形をしています。花と同じようにいろんな特徴を持っていて、とてもアート性が高いのです。渓水庵では過去100種類ほどの苔を扱ってきましたが、現在ではその中から特に人気の高かった30種類を取り扱っています。
オオカサゴケ
レア度 ★★★☆☆
傘のように大きく葉が開いているのが特徴です。大きく育ったものは単体でも見栄えがよく、日本で最も美しい苔と言われています。女性に人気があります。
ヒノキゴケ
レア度 ★★☆☆☆
細く平たい葉がたくさん生えており、ヒノキの葉を連想させます。フサフサで柔らかい印象があり、苔庭などにもよく使われます。育成も比較的簡単です。
ムツデチョウチンゴケ
レア度 ★★★★★
透き通った緑でひらひらとした葉が特徴です。標高1,800m以上の亜高山帯に生息しています。生育に決まった条件が必要となり、希少性が高いです。
クジャクゴケ
レア度 ★★★★☆
孔雀の羽のような葉が特徴的な苔です。川のすぐ横に生育していますが、他のコケに紛れており見つけるのが難しいです
ホソバミズゴケ
レア度 ★★★☆☆
水草のような姿をしている苔です。川の近くに生息しますが、他の水苔と異なり陸地で生活しています。
オオスギゴケ
レア度 ★★★☆☆☆
スギの葉のような形をしているのが特徴です。苔庭によく使われます。
コウヤノマンネングサ
レア度 ★★★☆☆
針葉樹のような鋭く、細かい葉がたくさんついているのが特徴です。日本で最も大きい姿をした苔の一つです。
フロウソウ
レア度 ★★★☆☆
コウヤノマンネングサと似ていますが、フロウソウの方が真っ直ぐ直線的です。どこでも生息できるので「不老」という名前がついたという説があります。
シッポゴケ
レア度 ★★☆☆☆
動物の尻尾のようなフサフサとした形が特徴的な苔です。標高1000m以上の山に生息しており、比較的明るい森のはずれに生息しています。
オオカサゴケ
レア度 ★★★★☆
傘のように大きく葉が開いているのが特徴です。大きく育ったものは単体でも見栄えがよく、日本で最も美しい苔と言われています。女性に人気があります。
1 of 9
お店では無数にある作品を実際に手に取って見ていただくことができます。気になった作品についてはもちろん、苔の生態についての話から管理の仕方まで丁寧に教えますので、興味のある方は是非一度ご来店ください。
住所 | 東京都目黒区目黒本町4-1-5 ルナロッサ目黒1階 |
---|---|
アクセス | 東急目黒線 武蔵小山駅下車 都道26号線を学芸大学方向に650m左側 徒歩約7分 |
営業日 | 月・水・木・金 13:00~18:00 土・日・祝 11:00~18:00 火曜日 定休日 営業日でもイベントがある場合はお休みさせていただきます。その場合はtwitterにてご案内いたします。(臨時営業日も同様) |